三井住友VISAクラシックAカードは、自動付帯の海外旅行保険が付帯する個人旅行者に便利な旅行用カード。 三井住友カードの中でも、最もスタンダードなカードです。
自動付帯の海外旅行保険が付帯するので、クレジットカードで海外旅行保険を使いたい人は持っておくべきカードです。
注意点として、「三井住友VISAクラシックAカード」と「三井住友VISAクラシックカード」(※Aが付いているか付いていないか)は別のカードになります。
違いは、海外旅行保険の手厚さ。
Aが付いている「三井住友VISAクラシックAカード」が海外旅行保険として使えるカードです。
なぜ三井住友VISAクラシックAカードを持つのか?
海外旅行が多くなってきた頃、急に海外でのトラブルが怖くなった時期があります。
キッカケはネットの記事を読んでいて、海外での病院治療費が高額になるような話だったと思います。
僕自身は、体も丈夫で海外で体調を崩したことがなかったのですぐにピンと来たわけではありません。
なのですが、一人での旅行が多かったので万一海外でケガをしたり病気になったときに誰も助けてくれないな、と急に怖くなったんです。笑
とはいえ、海外旅行の度に保険会社で海外旅行にお金を払うのがなんとなくイヤでした。
そこで、海外旅行保険が付帯するクレジットカードの事を調べてカードを集め始めたというワケなんですが、
- 年会費が無料で
- 病院治療に十分な補償額があり
- 自動付帯
のカードって探してみると少ないんです。
そもそもクレジットカードの海外旅行保険は、病院の治療費であるケガと病気に関する補償が小さく設定されています。
そこで、海外旅行保険付きクレジットカードを複数持つことで保険を「上乗せ」する方法を使います。
三井住友クラシックAカードはその、「上乗せ」をするためのカードとして使っています。
三井住友VISAクラシックAカードを使う目的は?
三井住友VISAクラシックAカードを持つ目的は、海外旅行保険として使うためです。
空港で加入すると一回の旅行で最低でも1人4-5,000円の保険料がかかってしまいます。
海外旅行保険は、クレジットカードに付帯する海外旅行保険を使う事で保険料を無料にすることができるんです。
しかも、クレジットカードの海外旅行保険には利用回数に制限がありません。
たとえば、1年に3回、4回と海外旅行に行っても、旅行の度に海外旅行保険は使えます。
クレジットカードの海外旅行保険は補償金額が低いのが難点
クレジットカードの海外旅行保険に共通する弱点が、
「補償金額が低いこと」
たしかに、1枚だけでも海外旅行保険として十分使えます。
とはいえ、あまりあることではないのですが、救急車で運ばれたり手術や入院が必要な事態になってしまったときに、補償額が足りなくなってしまう可能性があります。
三井住友VISAクラシックAカードには、病院の治療に対する、
- 傷害治療費用 – ケガに対する保険
- 疾病治療費用 – 病気に対する保険
に対してそれぞれ100万円の補償額が付いています。
たとえば、旅行先で「急性の盲腸」になってしまった場合、
- 救急車
- 手術費用
- 入院費
を合わせると、旅行先の国によっては治療費が100万円を超えてしまうことも考えられます。
仮に130万円の治療費だった場合、三井住友VISAクラシックAカードの保険だけでは100万円しか補償されません。
残りの30万円は実費負担となってしまいます。
こういったことはまず起こらないとは思いますが、100%起こらないとは限りません。
ですので、クレジットカードだけで海外旅行保険を使うには、付帯条件の良いカードを何枚か持って補償額を「上乗せ」するのがキホン的な戦略になります。
三井住友VISAクラシックAカードの3つの特徴
1.三井住友VISAクラシックAカードは年会費無料で使える
三井住友VISAクラシックAカードは、条件付きで1,500円の年会費が無料になります。
条件は、
- マイペイすリボ(※リボ払い)
- 年一回以上のカード利用
リボ払いと聞くと少し警戒してしまうかもしれません。
ですが、三井住友VISAクラシックAカードを普段使う事はありません。
あくまでも海外旅行保険として使うカードであって、普段の生活の決済用カードではありません。
正直に言ってしまえばほぼ利用する事はないので、リボ払いになっていてもいなくても、あまり問題はありません。
そして、思い出した時にコンビニのレジで、うまい棒でもコーヒーでも良いのでクレジットカードで精算をするだけ。
これだけで年会費が無料になります。
2.三井住友VISAクラシックAカードは自動付帯の海外旅行保険が付帯
三井住友VISAクラシックAカードは自動付帯の海外旅行保険が付帯します。
自動付帯なので、海外旅行保険を利用するために面倒な手続きや申請は必要ありません。
ただクレジットカードを持っているだけで海外旅行保険が付帯します。
ですので、何も考えずに海外旅行に出かけても、海外に行く度にに三井住友VISAクラシックAカードの海外旅行保険が自動的に付帯します。
エポスカードの海外旅行保険に比べると補償金額は低いですが、複数のクレジットカードで補償額を上乗せするためのカードとしてはかなり優秀です。
損害 | 疾病 | 携行品 | 損害賠償責任 | |
---|---|---|---|---|
三井住友VISAクラシックAカード | 100万円 | 100万円 | 20万円 | 2500万円 |
さらに、海外旅行保険カードとして重要である保険内容もちゃんとカバー。
- 自動付帯
- キャッシュレス診療可
- 傷害・疾病・携行品・損害賠償の補償額を上乗せ
と、他の海外旅行保険付きクレジットカードと組み合わせるのにとても相性のよいクレジットカードです。
プロパーカードとしてのカードステータス
VISAカードといえば三井住友VISAカードですよね。
三井住友VISAクラシックAカードは三井住友カードが自社発行するプロパーカード。
自社発行でないのが、提携カード。
最近では特に何のメリットがあるわけではありませんが、一昔前はプロパーカードは審査が厳しく、取得しづらいことからプロパーカードはステータスが高いと言われていました。
取引先や、特に年配の人との席では使いやすいカードです。
よくある質問
電子マネーは使える?
iD、Apple Pay、WAON、PiTaPaが利用可能です。
一体型・内蔵型のiDを利用でき、ApplePayにも対応しています。
家族カードは作れる?
家族1人につき550円で利用できます。
カードブランドはVISAだけ?
VISA、またはマスターのどちらも利用可能で、両方を同時に発行する「デュアル発行」も可能です。
その場合、2枚目のカードには250円/年の会費が必要になります。
締め日・支払日は?
15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払いのいずれかを選択できます。
還元率はどれくらい?
三井住友VISAクラシックAカードのポイント還元率は0.5%です。
マイペイすリボ(※リボ払い)を指定することで1%となります。
三井住友VISAクラシックAカードの詳細
初年度無料キャンペーン中!三井住友VISAクラシックカードA | |
---|---|
![]() | |
特徴 | |
事実上年会費無料の海外旅行保険ブーストカード | |
年会費 | 付帯条件 |
1,500円(リボ/年1回の利用で無料) | 自動付帯 |
障害治療 | 疾病治療 |
100万円 | 100万円 |
携行品 | 損害賠償 |
20万円 | 2,500万円 |
公式サイトで詳細を確認する | |
ポイント | |
|