ミライノ カード GOLDってどんなカード?
ミライノカードゴールドは「住信SBIネット銀行」と「JCB」の提携クレジットカード。
住信SBIネット銀行の発行するクレジットカードなので、ATM利用手数料や他校への振込手数料が最大15回無料になる「スマートプログラムのランクアップ」の優待が受けられます。
また、年会費に対して海外旅行保険がとても充実しているコスパの高いカードでもあります。
中でも一番のメリットは「家族特約」が付帯していること。
ミライノカードゴールドは、家族特約が付帯する海外旅行保険付きクレジットカードの中でもトップクラスの家族補償額を持つカードです。
年会費が同じくらいのクレジットカードで同じレベルの家族特約は皆無なので、家族の海外旅行保険をクレジットカードで賄うためには必須のカードです。
ミライノカード ゴールドを海外旅行保険用に持つ2つのメリット
ミライノカードを持つ一番のメリットは、カードに付帯する海外旅行保険に家族特約が付帯すること。
クレジットカード一枚持っておくだけで、家族の海外旅行の保険が付帯します。
空港やネットで加入する海外旅行保険は一人4,000円程度と高額。
年に1回以上は家族旅行に行くなら家族特約が付帯する海外旅行保険クレジットカードがラクで便利です。
1.海外旅行保険の家族特約が付いている
家族特約とは、カード所有者の家族でも海外旅行保険が適用になりますよ、という特別な条件を持つ保険契約のこと。
海外旅行が付帯するクレジットカードの中でも、一部のカードにしか付帯しないレアな契約条件です。
また、ミライノカードは
- 家族特約の補償額が多い
- 自動付帯
- 家族の範囲が「妻・子供・同居の親・別居の子供」
と条件がカナリ良く、家族特約が付帯するクレジットカードの中でもトップクラスの条件です。
逆に、家族特約が付帯していたとしても、保険の付帯条件が自動付帯ではなく利用付帯だったり、家族特約が適用される範囲が子供だけだったりするカードもあるので注意が必要です。
ミライノカードは家族特約が付帯する海外旅行保険カードの中でもトップクラスの条件とコスパを持つカード。
家族での海外旅行の際の海外旅行保険をクレジットカードのみで済ませるためには、まず持っておくべきカードです。
ミライノカードゴールドの海外旅行保険補償金額(本人・家族)
本人 | 家族 | |
---|---|---|
傷害治療保険金 | 500万円 | 250万円 |
疾病治療保険金 | 500万円 | 250万円 |
携行品損害保険金 | 50万円 | 25万円 |
賠償責任保険金 | 5000万円 | 2500万円 |
2.保険の補償額を上乗せできる(本人・家族)
家族の海外旅行保険をクレジットカードだけで賄う場合は、補償額の低さが問題となります。
1枚のカードだけでは保険の補償金額が十分ではない事が多いので、「複数の家族特約付帯の海外旅行保険カード」を持って保険を上乗せすることで補償金額をコントロールします。
家族特約で付帯する海外旅行保険は、複数のカードを持つことで補償額が上乗せされます。
クレジットカードの海外旅行保険は、複数のカードを持つと補償額が合算されます。
家族特約の海外旅行保険でも、本人名義ののカードと同様に補償額が合算されます。
ミライノカードは家族特約の補償額が大きいので補償額を上乗せするためのカードとしてだけでなく、家族特約用の最初の一枚としてもピッタリ。
ミライノ カード GOLDを持つ3つ特徴
- 自動付帯の海外旅行保険
- スマートプログラムのランクアップ
- 海外アシスタンスサービス
1.自動付帯の海外旅行保険
ミライノ カード ゴールドの海外旅行保険は自動付帯。
カードを持っているだけで旅行時には海外旅行保険が適用されるので、面倒な手続きが必要ありません。
家族特約が付帯する海外旅行保険の中には、利用付帯条件のカードもあります。
利用付帯の海外旅行保険カードは、カードの特性やルールをちゃんと理解して使う分には問題ありません。
ですが、細かい保険の利用規定や利用付帯の適用ルールをちゃんと把握していないと保険が適用されない事も、、、。
自分と妻の保険は付いていたのに、子供に保険が付いていなかったなんてことになってしまったらタイヘンです。
2.スマートプログラムのランクアップ
ミライノカードゴールドは住信SBIネット銀行の提携カード。
ですので、住信SBIネット銀行のスマートプログラムで優遇が受けられます。
スマートプログラムは住信SBIネット銀行の商品やサービス利用に応じて、ATMや振込の手数料が無料になる優遇プログラム。
ミライノカードゴールドの利用口座を住信SBIに設定すると、ランクが2段階アップします。
最高ランクである「ランク4」は月間15回ものATM利用や他行への振り込みが無料になる強力な優遇があります。
ただし、「ランク4」になるためには外貨預金と仕組預金の合計額が500万円以上とハードルは高め。
なのですが、ミライノカードゴールドの優遇サービスである2段階アップを使うとで、カンタンにランク4になることができます。
ランク2になっておけば ミライノカードゴールドの2段階アップが加わるので、ランク4の条件である外貨預金と仕組預金の合計額が500万円以上という条件を満たす必要はありません。
ランク2になるためには、
- 30万円以上の預金残
- ロボアドバイザーの資産運用10万円以上
- SBIネット証券のサービス利用(2つ)
- 30才未満
のいずれかをクリアすればOKです。
SBIネット証券のサービス利用は、SBIの商品やサービスを2つ以上利用する事でクリアとなる条件です。
サービスや商品はいくつかありますが、最も簡単のは、
- 外貨預金
- SBIハイブリッド預金
の2つです。
この2つをクリアするだけで「ランク2」の条件をカンタンかつ低コストで達成することができます。
外貨預金
SBIネット銀行での外貨預金。
金額の条件は無いため、外貨預金で扱える1通貨単位を持っておけばOKです。
たとえば、ドルであれば1ドル(約110円程度)、ユーロなら1ユーロ(125円程度)でOKです。
SBIハイブリッド預金
SBIハイブリッド預金は、SBI証券と連動した預金。
SBIハイブリッド預金があればSBI証券に振込や送金をすることなくSBI証券の株や投資信託、ETFといった金融商品を直接購入することができる便利なサービスです。
株やETFといった投資商品を購入する予定がない場合でも、ハイブリッド預金に申し込みをして1,000円程度を入れておけばOKです。
3.海外アシスタンスサービス
海外アシスタンスサービスは海外でトラブルが起きたりサポートが必要な時に、日本語で電話サポートを受けられるサービス。
ミライノカードゴールドには海外アシスタンスサービスがあり、一般的な旅行先からであればほとんどの国からトールフリー(フリーダイヤル)でサポートが受けられます。
ミラノカードゴールドはカードブランドがJCBなので、海外でのトラブルは
「JCBプラザコールセンター(海外)」
にて旅行先からサポートを受けることができます。
海外旅行保険のためにクレジットカードを利用するようになると、複数の海外アシスタンスサービスを利用することができます。
なぜかというと、補償額を上げるために複数のカードを持つことになるので複数のカード会社のサポートを利用する事ができるからです。
海外アシスタンスサービスはめったに使う事はありませんが、海外のでトラブル時に日本語で相談にのってもらえるとてもありがたいサービス。
海外旅行保険用のカードには、JCBが少ないので1枚持っておくと便利です。
1カ所よりも2カ所、2カ所よりも3カ所あるほうが安心です。
というのも、国によってはトールフリーで電話ができなかったり、営業時間が決まっていたりするからです。
トラブルはいつ起きるか分からないので、サポート窓口は複数持っておくと安心です。
よくある質問と答え
審査は厳しい?
- 1.銀行系カード
- 2.ゴールドカードの分類
- 3.JCB
といった要素を持つミライノカードゴールドの審査は、提携である楽天カードや流通系のエポスカードなどと比べると比較的厳しめです。
とはいえ、20才以上で定職に就き、返済能力がちゃんとある場合には十分審査に通る資格があります。
ミライノカードゴールドとミライノカードの違いは?
大きな違いは2つです。
1つは海外旅行保険で、もう一つは年会費。
ミライノカードにも海外旅行保険と家族特約が付帯しますが、疾病傷害保険と携行品損賠保険が無いため、海外旅行保険としては不十分。
海外旅行保険として使うならミライノカードゴールドが必要です。
ミライノカードのJCBとマスターカードの違いは?
JCB、マスターカードと2種類のカードブランドが選べるミラノカードゴールドの違いは、3つ。
- 1.年会費
- 2.還元率
- 3.海外旅行保険
まず、JCBが3,000円に対してマスターカードは10,000円の年会費。
JCBのポイント還元率が0.5%に対してマスターカードは1.2%。
海外旅行保険はどちらも同じですがマスターカードの方には手荷物遅延保険が付帯します。
海外旅行保険として使うのであれば、年会費3,000円のJCBがベターです。
家族カードは作れる?
ミライノカードには家族カードがありませんので、作る事ができません。
還元率はどれくらい?
ミライノカードゴールドのポイント(スマプロポイント)還元率は0.5%です。
海外でのカード利用では、1%の還元率にアップでします。
キャンペーンはある?
新規入会キャンペーンを開催しているときはカード発行のチャンスです。 開催中のキャンペーンはこちら
ミライノカードゴールドの評判、口コミは?
ミライノカードゴールドの強みは、
- 1.住信SBIネット銀行の提携カード
- 2.海外旅行保険(家族特約)
の2つ。
スマートプログラムの2ランクアップを利用してATM利用や振込手数料を節約できるのが、一般的な口コミではかなり評判が良いです。
また、子供を連れての海外旅行などで海外旅行保険料を節約できる家族特約付きの海外旅行保険の評判もかなり良いです。
メインで使うカードというよりも、付帯サービスを部分的に利用して節約ができるカードといった位置づけのカードです。
ミラノカードGOLDの詳細
3,000ポイントがもらえるキャンペーン中!ミライノ カード GOLD | |
---|---|
![]() | |
特徴 | |
海外旅行保険の保険金額をグンとアップできる高コスパカード | |
年会費 | 付帯条件 |
無料 | 自動付帯 |
障害治療 | 疾病治療 |
500万円 | 500万円 |
携行品 | 損害賠償 |
50万円 | 5,000万円 |
公式サイトで詳細を確認する | |
ポイント | |
|